--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013年03月25日 (月) | 編集 |
介護の資格の入り口、ヘルパー2級を取得した時のこと。実習で、
屋外で車椅子を押したり、乗せてもらったりしました。
経験された方も多いでしょうが、「こんな少しで!」
介護の資格の入り口、ヘルパー2級を取得した時のこと。実習で、
屋外で車椅子を押したり、乗せてもらったりしました。
経験された方も多いでしょうが、「こんな少しで!」と思うような、
歩いていればほとんど気にならないような、わずかな段差でも、
車椅子には大事です。
後ろのティッピングバーに体重をかけないと乗り越えられない。
乗ってる方としては、傾いて不安になる。
また、視覚障害者用の点字ブロックなども、ガタガタと揺れて
何やら不安になります。
バリアフリー、という言葉は、今やすっかり定着し、普通になりました。
でも、自分で体験すると、その必要性、重要さが、改めて理解出来ましたね。
今では、店舗の入口にスロープが設けてあるのは、飲食店や公共施設をはじめ、
普通に見られる光景です。
でも。もしそれがなかったら。
自分は、20代の頃と、30歳を過ぎてからと、何軒かの飲食店のバイトを
経験しましたが、20代の頃はめったに見かけなかった、
車椅子で来店されるお客様が多いのに、当初少し驚きました。
中には、電動車椅子で、お一人様で来店される方もおられます。
数十年前には、こんな外出もままならなかったのでしょうね。…
この項、続きます。
介護猫。
介護職(猫歳生まれ)男子
http://ameblo.jp/nemuneko-dono/entry-11497282117.html
アホなねこ話その他はこちら↑
屋外で車椅子を押したり、乗せてもらったりしました。
経験された方も多いでしょうが、「こんな少しで!」
介護の資格の入り口、ヘルパー2級を取得した時のこと。実習で、
屋外で車椅子を押したり、乗せてもらったりしました。
経験された方も多いでしょうが、「こんな少しで!」と思うような、
歩いていればほとんど気にならないような、わずかな段差でも、
車椅子には大事です。
後ろのティッピングバーに体重をかけないと乗り越えられない。
乗ってる方としては、傾いて不安になる。
また、視覚障害者用の点字ブロックなども、ガタガタと揺れて
何やら不安になります。
バリアフリー、という言葉は、今やすっかり定着し、普通になりました。
でも、自分で体験すると、その必要性、重要さが、改めて理解出来ましたね。
今では、店舗の入口にスロープが設けてあるのは、飲食店や公共施設をはじめ、
普通に見られる光景です。
でも。もしそれがなかったら。
自分は、20代の頃と、30歳を過ぎてからと、何軒かの飲食店のバイトを
経験しましたが、20代の頃はめったに見かけなかった、
車椅子で来店されるお客様が多いのに、当初少し驚きました。
中には、電動車椅子で、お一人様で来店される方もおられます。
数十年前には、こんな外出もままならなかったのでしょうね。…
この項、続きます。
介護猫。
介護職(猫歳生まれ)男子
http://ameblo.jp/nemuneko-dono/entry-11497282117.html
アホなねこ話その他はこちら↑
- 関連記事
| ホーム |